2ntブログ

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

「淫乱元妻」(2)

よお、みんな元気かー? なんだか異様に暑い夏だったが、涼しくなるのもはえーな。ていうか、もう夏も終わりかー? ギリシャは暑そうだけどな。マラソンでゲロ吐くし。でもすげえな、同国でマラソン2連覇ちゅうのは。

んじゃ、早速、本文にはいるぞー!第一パラグラフがこいつだ!

This story happened in the summer of 1978,before fatal diseases got started to what it has become today. My ex and I were traveling over our vacation. While staying in Nashville,we ran into a week of constant rain,so sightseeing was very limited. We decided to kill some time and have some sex fun,so I had my wife dress up in a very revealing,sexy outfit that showed off her luscious 40" DD's to best advantage. She had a stunning amount of cleavage showing,almost to her nipples.

しっかし、なんでこいつは、コンマの間にスペースを入れないんだ?何か訳あるのか? ピリオドの後にまでスペース入れなかったらめちゃくちゃ読みづらくなるが、そこまでしてないんで、そこは許そう(お、偉そう)

最初の文からいくか。

This story happened in the summer of 1978,before fatal diseases got started to what it has become today.

って、いきなり和姦ねえじゃん(泣)つか、最後のto what it has become todayとこ。このtoは何だよ、このtoは? startしてto以下のものになった、って意味か?まあ、そこら辺だろぉ(ごまかし)

コンマの前までは楽だよな。「この物語は、1978年の夏に起きたことだ」でいいだろ。それにしても、1978年かあ、俺、学生だったよ(笑)。酒の味を覚えた頃だったかもなー。と言っても、ビールのロング缶1本でほんわかいい気分になれてた頃だったぜ。でもって、近所の店に、エロ本の自販機が置いてあったわけだ。もちろん明るいうちには、恥ずかしくて買いに行けなかったわけだが、勉強してて、深夜になってビール1本かっくらうと、ちょびっと気分が高揚して、ひょいひょいと買いに行ったもんだよ(笑)。エロ本と言っても刺激の強いのは自販機では売ってなくて、「エロトピア」みたいなエロ漫画雑誌だったなあ。てか「エロトピア」って、まだあるのか?

で、カンマの次だが、ここのfatal deseasesってのはアレだな。エイズだよ。80年代に入って間もなくだったよな。fatalってのは、「命にかかわる」ってことだな。「危険な情事」って映画があって、そいつの原題がfatal attractionだったぜ。アレも、ヤバイ女に引っかかってしまって、命を狙われるって筋だったな。まあ、俺の場合、体がいい女だったら(で、殺されるんじゃなくって、気持ちいいまんま腹上死できるなら)別にいいけど(笑)

エイズって言えば、それが流行りだした頃、俺の場合、学生のときだったんだが、なんだ、憧れの彼女が、ロスに留学なんかしちゃっててなあ。しかも、日本に帰ってくるたびに、違う外人男を連れてくるもんだから、心配つうか、妄想しちまって堪んなかった思い出があるよ。俺の方がTIMEとかの記事を読んでて、エイズのことに詳しいかったのだが、その「憧れの彼女」ったら、俺の紹介を聞いてちょっとびびってたみたいだったぜ。ちくしょー、やっぱ、アメリカでやりまくってたんだぁ!って泣き濡れたよ、俺は。

それと、やっぱり大ショックだったのはフレディー・マーキュリーな。いかにもハード・ゲイのクルージングをやってそうだったが、ほんとにエイズになっちまうとは。トホホだったぜ。もっとも、クイーン自体は、せいぜい「オペラ座の夜」辺りまでが良くって、ラジオガガとか、バイシクルとか歌いだすころはもう呆れ果ててたのも事実だ。お、今、曲名書いて気づいたが、「バイシクル・レース」って、ひょっとして、その「バイ」ってところ、何か意味あったのか?「バイセクシュアル・レース」ってか?

で、どこまで行った?ああ、カンマの後か。「致命的な病気がはやりだして、今日のような状態になる前の時代だ」くらいでどーだ?「今日」は「きょう」じゃなくって「こんにち」って読んでくれよな。しっかし、whatの後のitはなんなんだよ! fatal deseasesを受けてるんだから、複数のtheyにしろっつうの!

で、次の文。My ex and I were traveling over our vacation.

exは、もう言ったよな。ここで主人公は夫だから、exだけで「元妻」だ。「元妻と私は、休暇で旅行していた」くらいか。ちょっと引っかかるな。確かにタイトルでexと出てるから、いきなり「元妻」でもいいかもしれんが、ちょびっと読んでて戸惑うと思うのだよ。「70年代当時は結婚していたが、今は離婚してしまった妻」というのを説明して入れておきたいのだな。「今は別れてしまったが、当時、妻だった彼女と一緒に、休暇で旅行に出ていた」とすると分かりやすくなる感じがするな。

もう1つ、厄介なのが1人称の訳し方なのだよ。この作者、70年代で結婚してたとすると、もう40は超えてるおっさんだ。その場合は、やっぱ、大人ぶって「私」が妥当か?だが、俺だって似たような年代だが、普段は「俺」だし、「僕」だよ。ここんとこは、いっつも迷うところだ。他に「おいら」もあれば、「ボク」もあるし、「おれっち」、「僕ちん」、「アタクシ」まであるからな(笑)しかも自分の呼び方が変わると、それに応じて、文末のほうもいろいろ変えなくちゃいけねえし。

ここでちょびっと先読みか? なんとなく、ワイルドなライフスタイルのカップルらしいのは読める。そこをとって、「俺」にするか。どうすんべー。

(って迷ってるうちに、授業終了のベル)


コメントの投稿

非公開コメント

フリーエリア
最近の記事
カテゴリー
FC2カウンター
ブログ内検索
RSSフィード
リンク